のんびり金沢さんぽ 32015年11月14日

夜から雨になりました。今日もそのまま雨の一日。何かと用事があり忙殺されましたが、それでも午後はアクトスでKイントラの脂肪燃焼クラスを受けてきました。

コリオはローインパクト中心でシンプルなベース、そこにリズムチェンジなど織り交ぜながら完成形に。筋コンパートはスクワット、トライセプスエクステンション。結構汗かきました。

さて金沢さんぽの写真を続けます。
霞ヶ池を掘った時の土を盛ったとされる、さざえ山からの眺めはボクの一番のお気に入り。雪吊りが施された唐崎の松が見えました。あいにくこの日は風があったので水面が波立ってしまい、松が水鏡に映る光景は撮れませんでした。

霞ヶ池と雪吊り

枝振りの間から唐崎の松。こんなキレイとは今まで知りませんでした。

錦秋の兼六園 金沢

秋の陽

なおも青々とした苔。秋の陽射しを受け光っているよう。早くも落葉を散りばめたトコも。

陽射しと苔

最後の一葉

春には自らを謳歌するように花を咲かせた桜も、今は枯れた葉を残すのみ。いっぽうコムラサキは葉を落としながらもその実を見せてくれました。

コムラサキ

瓢池に佇む外国からのお客さま。彼女の眼に金沢の秋はどう映ったのでしょう。

瓢池にて

兼六園から石川門

兼六園を後に金沢城公園へと向かいました。揺れるススキと紅葉が兼六園とは違った魅力かも。

金沢城秋本番

屋外学習

校外学習の小学生たち。微笑ましいですネ。

紅葉のパラダイス

金沢城公園もまた紅葉が見頃を迎えています。コチラはたっぷりの光を受けて輝いているようです。

赤・黄・緑

木洩れ陽の中に

そんな中で紫苑の花も咲いてました。折しも蜂がせっせと作業中。

紫苑と蜂

とてもカエデがキレイな場所をみつけました。旧第六旅団司令部跡の丸の内園地です。ここが明治期以降陸軍の駐屯地だったコトを窺い知れます。

錦秋の色

錦秋の金沢城公園

ここを訪れる観光客は少なく、じっくり紅葉を楽しむにはおすすめ。午後の陽射しも相まって時を忘れさせてくれました。