石川県立歴史博物館2019年10月24日

今日は「霜降」。そろそろ霜が降りるころとされていますが、今朝などまだ暖かくて、まだそんな雰囲気ではない様子。

でもそう言っているうちに、ホントに霜が降りてしまうものです。

さて今日は石川県立歴史博物館で行われている「加賀前田家と北野天満宮」を観てきました。
金沢には「天神さん」と親しまれている神社などが多く、その背景には前田家の不思議な前世(??)と、今に続く信仰があるというのです。

また歴代の藩主が奉納した貴重な刀剣は、一見の価値アリです。

そのついでに、久々のカメラさんぽ。

色づき始め

旧陸軍の兵舎だった石川県立歴史博物館。赤レンガのまわりは、少しずつ紅葉が始まっています。

もみじ

小さなカエデは、もうこんなに色づいてました。

近くにあるアメリカ楓の並木は、そろそろ見頃のようです。今年はまだあまり冷え込む日がありませんが、季節の移ろいにはビックリ。

紅葉進む石川県立歴史博物館

下校途中の女子高生。毎日キレイな景色を見られるなんて…。

レンガ道

帰り道、クルマのフロントガラスにはポツポツ程度ですが雨が落ちてきました。

どうやら今夜遅くから明日の夕方にかけては、まとまった雨になる時間もあるようです。