南風2019年12月11日

今日も朝は快晴。思わずフトン干しです。さらに気温が上がり日中は15℃を超えました。予報では18℃でしたが昼前から曇ってしまい、ポカポカ陽気はむしろ昨日の方がよく感じられたカモ。

午前中は家の掃除に加えてエアコンのフィルター清掃も。少しずつ大掃除を始めています。

少し時間が取れたのでちょこっと鉄道模型。昨夜ブログを書いた後『特別なトワイライトエクスプレス』(TOMIX)のカプラー交換を進めてしまい、今日は『北斗星』(KATO)を加工。

スハネフ25は製品付属のダミーカプラー用部品を流用しました。これは三相引き通しが両側になる前のジャンパ栓を模型化したものなんですが、スハネフ14カプラーセット(5160-1C3)と組み合わせて、結構雰囲気はよくなりました。
マニ24は後年ジャンパ栓が追加された姿に。形態としてはスハネフ14に似ているので、コチラはスハネフ14ジャンパ栓(Z05-1787)から消火器や不要のジャンパ栓をカットして組んであります。

あとスハネフ25にはブレーキ管、マニ24には開放テコを追加しようと思っています。

午後はスカイシップで筋トレを1セットの後、Yhイントラの初中級クラスを受けてきました。コリオ後半にアームスが追加になり、徐々に完成形に近づいている様子。次回も楽しみです。

今年は台風の被害が大きかったのはご存知の通りですが、台風の規模など気象庁の発表が正しかったのかどうか検証する動きがあるようです。
ボクは気象庁には責任がないと考えます。長野や東北で予想外の被害を出したのは、むしろ台風接近前から東京のことばかり報じていたマスコミにこそ責任があるのではないでしょうか。

東京は日本の一部。日本の人口の九割は東京以外の場所にあるのです。