とにかく無事です2024年01月01日

皆さま、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

金沢は雨が上がり、思ったより早く青空が見えてきました。穏やかな元旦をのんびり過ごせるのは珍しいコト、こんなシアワセな…なんて気分に浸っていると、夕方前に石川県は大きな地震に襲われました。

最大震度は志賀町で7を記録、金沢では5強。携帯の緊急地震速報がけたたましく鳴り、急ぎテーブルの下に身を寄せると経験したことのない長い時間の揺れ、1分くらいだったでしょうか。早く収まってくれ!!と願うだけでした。

TVは地震速報に切り替わり、その規模の大きさに改めて驚きました。少ないながらも情報が入るようになると、今度は津波…。

改めて家の内外を点検すると、ガスも電気も水道も異常なし。しかし残念ながら鉄道模型では東北線タイプに加工したEF58(KATO旧製品)が棚から落下、ボディと先台車が破損してしまい、用途廃止になりそうです。
あとヒコーキ模型では1:500のB747が2機、落下でフロントギアが折れてしまいました。コチラは修理可能です。

元旦とあって県内・市内からはなかなか情報が得られず、逆にSNS上では多数の情報が流れてきます。金沢市内では道路の陥没や変形だけでなく、高台では家屋の崩落なども。また断水や停電も…先日の大雪被害からようやく復旧したばかりというのに。

夜になっても余震は続いています。

散々な年明け2024年01月02日

まだ明けやらぬ4時頃から、次々と能登へ救援に向かうであろうヘリコプターの音に目覚めました。

そのまま明るくなって、被害の状況が明らかになり始めました。輪島では当初は約50戸と言われていた火災は200戸を超え、有名な朝市通りは跡形もありません。朝ドラ記念館(2015年前期の「まれ」)も焼け落ちてしまったようです。

海沿いの国道249号線は何箇所も土砂崩れで寸断、海沿いの集落では地震と津波の両方だったところも。

それでも午前中から鉄道、ヒコーキ共に再開。北陸は陸の孤島ではなくなりました。特にヒコーキは小松-羽田間で臨時便やタイプチェンジで対応、久しぶりにB777-381が飛来する頼もしさもあったんですが…。

今度は羽田空港でヒコーキ同士の衝突事故。なんて散々な2024年のスタートなんでしょう。ますます心が痛みます。

明日は雨になる模様。二次災害が起こらぬよう祈るばかりです。

心が痛む日々2024年01月03日

地震発生から2日を過ぎました。輪島や珠洲など被災地から被害の様子が次々と報じられています。しかし救助や支援が進んでおらず、心が痛むばかりです。

既に自衛隊や全国各地から応援の消防隊や給水車が駆けつけ、活動している姿の頼もしさと有難さ。また金沢の陸自駐屯地では全国からの支援物資がヘリに中継されて、ひっきりなしに被災地へ向かっています。

暖かい支援に頭が下がります。

さてその様子は…地元局の報道特番は、とても報道とは思えない稚拙な内容で情けなくなりました。
現地からのレポートはまるで物見遊山、SNSの書き込みをそのまま読み「頑張ってください」「気をつけてください」としか返せないアナウンサー。とてもプロの仕事とは思えず、コチラが恥ずかしくなりました。

能登は既に雨になっています。明日は発生から72時間を超えます。

ああ、輪島2024年01月04日

今日から仕事です。しかしお客様にどう挨拶すればよいものか思案のしどころです。地震の直後ではとても「おめでとうございます」とは言えません。

そこで「(朝のみ)おはようございます。今年もよろしくお願いします」に統一。

送迎の途中でブロック塀が倒壊しているところや、歩道が陥没・隆起してバリケードが設置されているところがありました。また先日まではなかった段差なども。仕事には支障しませんでしたが、改めて驚かされました。

連日、自衛隊のヘリが行き来していますが、その甲斐あって支援物資が能登の避難所へと届くようになりました。また被害も少しずつ明らかになってきました。

以前、輪島を訪れた時の写真が出てきました。

輪島の朝市通り

この朝市通りの賑わう光景は、もう見られないのかも…。

「まれ」オープニングのケーキ

ドラマ記念館も全焼…。「まれ」のオープニングで使われたケーキや、スタジオセットの一部などが全部灰に帰してしまいました。

赤い橋

河原田川にかかる「いろは橋」は残ったようです。ドラマでは何度も登場した場所です。

静かな日常が戻ることを願わずにはいられません。

先は長くても2024年01月05日

ほんの少しずつですが、能登へと向かう道路の応急処置が進み、緊急車両の通行や支援物資の輸送に役立ちそうです。

ただ孤立している地区は依然多く、大いに懸念しています。

先はまだまだ長いですが、県民として出来る事から始めたいと思っています。

間垣の里は…2024年01月06日

毎晩夜中にやや大きな揺れに襲われ、その都度緊急地震速報も出されるので正直ぐっすり寝られません。

それでも避難生活を余儀なくされている方々に比べれば、夢のような話です。

今日は昼前、アクトスでスタジオ初め。Kbイントラの初級ステップを受けてきました。ほぼ普段通りの生活が出来ていることに感謝しなければなりません。

レッスンは定番の2×8の5ブロック構成。ラスト通しもカッティングハーフで、ポストカーディオの軽い筋トレもありました。1週間ぶりのスタジオ…よく間違えました(笑)。

以前訪れた朝ドラ「まれ」の舞台、輪島の大沢(おおざわ)の写真です。

輪島市大沢

冬の季節風を避けるため、集落は苦竹でつくられた「間垣」で守られています。梅雨明け前ながら穏やかな日でした。

間垣の里 大沢は…

今回の地震で亡くなられた方の数は、熊本地震を超えました。こんな巨大地震に襲われるなんて…。胸が痛みます。

明日から、のと里山海道は県立看護大IC-徳田大津ICの間が緊急車両専用になります。これまで一般車は「遠慮ください」という扱いでしたが、渋滞が激しく救助活動や物資輸送に支障しているようです。

災害に付け込んだ泥棒や詐欺行為が既に報告されています。恥ずべき行為です。

あと、売名行為めいた私的な活動も…。

冷たい雨2024年01月07日

気温がすっかり下がってしまい、今朝はうっすらと雪も。日中もそのままで冷たい雨になったり、雪になったりの繰り返し。

でも金沢ではまだ積もっていません。今夜がヤマでしょう。

昼前にアクトスへ行き、Kyイントラの筋トレクラスを受けてきました。メインパートはワイドスクワット。ボクは2週間ぶりでしたが、意外にブランクは感じずウエイトも落とさず出来ました。

続いてショートエクササイズは…と思ったら、今月のスタジオスケジュールには記載がありません。まあ…仕方ないです。

今夜は雪かもしれません。う~ん…。

雪の朝2024年01月08日

今朝の金沢は10cm前後の積雪。ただ祝日なので朝の仕事には差し支えありませんでした。しかもイレギュラーで朝、昼、夕方の送迎。

というコトで、アクトスはお休みしました。

雪とはいえ氷点下の冷え込みではないので、日中のうちにほとんどの雪は消えてしまいました。もともと金沢ではこんな降り方が一般的でしょう。

能登半島地震は、少しずつ被害が明らかになってきています。ライフラインも少しずつ復旧していますが、いかんせん能登北部はダメージが大きすぎて全容の解明には、まだ長い時間を要すると思われます。

あれからもう1週間。早かったような長かったような…。

のとじま水族館の危機2024年01月09日

美ら海水族館(沖縄)、海遊館(大阪)などと並び、ジンベエザメの複数展示を行っているのとじま水族館。残念ながら今回の地震で大きな被害を受けてしまいました。

ジンベエザメなどを展示・飼育している大型水槽ではろ過装置のポンプが水没してしまい、装置そのものが使用不能に。水質が悪化していく中、今日の昼頃にはジンベエザメの「ハチベエ」が他界しているのが判ったそうです。

この水族館の歴代のジンベエザメたちは、南の海ではなく能登の近海にいた子ばかり。水槽の規模の関係で成長すると再び海に帰っていたのですが、残念ながらこの子は帰れませんでした。

災害時の水族館維持の難しさ。察するに余りあります。

ジンベエザメ館が危機に

今朝は晴れていたものの、午後には雲が広がったばかりかスグに雨になってしまいました。冬の北陸の厳しさです。

久しぶりに仕事は朝だけ。午後はアクトスでFイントラの初級ステップを受けてきました。
メインパートは4×8を2ブロック。1週目の今日はどちらもベースムーブメントから少し進めた程度のようで、今月じっくりとレイヤリングされるようです。

止まない余震に、気が休まらない日々。いったいいつまで…。

また雨か…2024年01月10日

のとじま水族館では、飼育・展示していたジンベエザメ2頭は、昨日の「ハチベエ」に続き今日の午後、もう1頭の「ハク」も他界。

ハクだけでも他の施設に!!と関係者の努力が続けられていたと聞きます。それが結実しなかったのは残念ですが、致し方ありません。震災の厳しい現実の一つです。

朝の仕事を終えて、家の掃除を済ませて、午後は久しぶりに鉄道模型。

地震の揺れで破損してしまった東北タイプ小加工EF58(KATO旧製品)の復旧を始めました。特定ナンバー機とはしていないので、広島から移って来たP形が電暖改造を受けた姿、という想定です。

復旧といってもやり直しです。ボディは割れてしまい足回りもダメになったので、ネットで探して同じものを入手しました。まずは使えるパーツを取り外し、続いてボディの加工から着手しました。

ホイッスルは別体化するのでモールドを削り取り、信号炎管も含め取り付け穴を設けます。パンタグラフはPS15に交換。ダミーの電暖表示灯も取り付け穴が必要でした。

続いて下回り。先台車を取り外しカプラーをかもめナックルに組み替え。端梁にはツカミ棒取り付け穴を慎重に開け、エアホースも付けられるよう穴を開けておきます。この後、ツカミ棒はEF58の余剰パーツを使って取り付けました。もっとも後期製品か、先台車Assyでも入手出来ればツカミ棒の作業は簡単でしたが…。

作業はまだまだありますが、今日はまずここまで。