63回目でした2025年01月31日

今日はお休み…なんですが、たまたま朝だけ送迎スタッフが足りず、応援のためいつもどおり出勤。

でもスタッフの誰かが急にお休みすると(よくある話(笑))、そのまま居残りになるカモなのでドキドキしてましたが、幸い欠けるコトなく集合。ドライバーだった頃のように、久しぶりに朝だけで帰宅出来ました。

その後はスカイシップへ行き、Yhイントラの初中級クラスを受けてきました。前回と同じコリオかと思ったら後半にレイヤリング。完成形の出来上がり。

一旦帰宅してJ!NSで出来上がったメガネを受け取りました。思ったよりいいカンジです。

さて今日は63回目の誕生日でした。子供の頃はこの歳になるともう老人だと思ってましたが、若いスタッフに伍して運動指導や接客、送迎などに励んでいる姿なんて想像できませんでした。

もう少し頑張りましょうか。

安らかに2024年10月26日

母親が他界しました。

雨は上がり2024年09月22日

台風14号崩れの低気圧が、再び能登に大雨をもたらしました。地震の被災地は土砂や瓦礫に埋め尽くされてしまいました。

それでも午後になって雨は小康状態になり、代わって次々に被害が明らかに。

美しかった能登の風景が、もう過去のものになってしまうのでしょうか。心が痛みます。政党の党首選挙なんてどうでもいいです。今は国を挙げて復旧と復興に向け注力してほしいと思います。

昨日は言葉を失ってしまうほどの惨事に、ブログをほとんど書けませんでした。

金沢は雨の影響は殆どなく、今朝になって一時的に風が強くなっただけ。同じ石川県でも、こうも違うものだとつくづく感じた次第です。

アクトスへは昨日の午後に行き、Kbイントラの初級ステップを受けてきました。難度はいつもより少し高めの設定。

そして今日はのんびりしてました。明日から月曜~金曜の毎日、朝・昼・夕方の送迎です。しっかり休養をとらないと…。「運転士不足」は全国のバス・トラック業界で問題となっていますが、我々介護の世界でも同様です。

何故に2024年09月21日

元日の地震で大きなダメージを受けた能登に、今朝早くから時ならぬ大雨が襲い掛かりました。

もう言葉がありません。次々と拡大する被害に心が痛むばかりです。

今夜遅く、さらに明日の朝に大雨が予想されています。もうこれ以上、人々を苦しめないでください。

お願いします。

のとじま水族館の危機2024年01月09日

美ら海水族館(沖縄)、海遊館(大阪)などと並び、ジンベエザメの複数展示を行っているのとじま水族館。残念ながら今回の地震で大きな被害を受けてしまいました。

ジンベエザメなどを展示・飼育している大型水槽ではろ過装置のポンプが水没してしまい、装置そのものが使用不能に。水質が悪化していく中、今日の昼頃にはジンベエザメの「ハチベエ」が他界しているのが判ったそうです。

この水族館の歴代のジンベエザメたちは、南の海ではなく能登の近海にいた子ばかり。水槽の規模の関係で成長すると再び海に帰っていたのですが、残念ながらこの子は帰れませんでした。

災害時の水族館維持の難しさ。察するに余りあります。

ジンベエザメ館が危機に

今朝は晴れていたものの、午後には雲が広がったばかりかスグに雨になってしまいました。冬の北陸の厳しさです。

久しぶりに仕事は朝だけ。午後はアクトスでFイントラの初級ステップを受けてきました。
メインパートは4×8を2ブロック。1週目の今日はどちらもベースムーブメントから少し進めた程度のようで、今月じっくりとレイヤリングされるようです。

止まない余震に、気が休まらない日々。いったいいつまで…。

ああ、輪島2024年01月04日

今日から仕事です。しかしお客様にどう挨拶すればよいものか思案のしどころです。地震の直後ではとても「おめでとうございます」とは言えません。

そこで「(朝のみ)おはようございます。今年もよろしくお願いします」に統一。

送迎の途中でブロック塀が倒壊しているところや、歩道が陥没・隆起してバリケードが設置されているところがありました。また先日まではなかった段差なども。仕事には支障しませんでしたが、改めて驚かされました。

連日、自衛隊のヘリが行き来していますが、その甲斐あって支援物資が能登の避難所へと届くようになりました。また被害も少しずつ明らかになってきました。

以前、輪島を訪れた時の写真が出てきました。

輪島の朝市通り

この朝市通りの賑わう光景は、もう見られないのかも…。

「まれ」オープニングのケーキ

ドラマ記念館も全焼…。「まれ」のオープニングで使われたケーキや、スタジオセットの一部などが全部灰に帰してしまいました。

赤い橋

河原田川にかかる「いろは橋」は残ったようです。ドラマでは何度も登場した場所です。

静かな日常が戻ることを願わずにはいられません。

散々な年明け2024年01月02日

まだ明けやらぬ4時頃から、次々と能登へ救援に向かうであろうヘリコプターの音に目覚めました。

そのまま明るくなって、被害の状況が明らかになり始めました。輪島では当初は約50戸と言われていた火災は200戸を超え、有名な朝市通りは跡形もありません。朝ドラ記念館(2015年前期の「まれ」)も焼け落ちてしまったようです。

海沿いの国道249号線は何箇所も土砂崩れで寸断、海沿いの集落では地震と津波の両方だったところも。

それでも午前中から鉄道、ヒコーキ共に再開。北陸は陸の孤島ではなくなりました。特にヒコーキは小松-羽田間で臨時便やタイプチェンジで対応、久しぶりにB777-381が飛来する頼もしさもあったんですが…。

今度は羽田空港でヒコーキ同士の衝突事故。なんて散々な2024年のスタートなんでしょう。ますます心が痛みます。

明日は雨になる模様。二次災害が起こらぬよう祈るばかりです。

とにかく無事です2024年01月01日

皆さま、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

金沢は雨が上がり、思ったより早く青空が見えてきました。穏やかな元旦をのんびり過ごせるのは珍しいコト、こんなシアワセな…なんて気分に浸っていると、夕方前に石川県は大きな地震に襲われました。

最大震度は志賀町で7を記録、金沢では5強。携帯の緊急地震速報がけたたましく鳴り、急ぎテーブルの下に身を寄せると経験したことのない長い時間の揺れ、1分くらいだったでしょうか。早く収まってくれ!!と願うだけでした。

TVは地震速報に切り替わり、その規模の大きさに改めて驚きました。少ないながらも情報が入るようになると、今度は津波…。

改めて家の内外を点検すると、ガスも電気も水道も異常なし。しかし残念ながら鉄道模型では東北線タイプに加工したEF58(KATO旧製品)が棚から落下、ボディと先台車が破損してしまい、用途廃止になりそうです。
あとヒコーキ模型では1:500のB747が2機、落下でフロントギアが折れてしまいました。コチラは修理可能です。

元旦とあって県内・市内からはなかなか情報が得られず、逆にSNS上では多数の情報が流れてきます。金沢市内では道路の陥没や変形だけでなく、高台では家屋の崩落なども。また断水や停電も…先日の大雪被害からようやく復旧したばかりというのに。

夜になっても余震は続いています。

HACKNEY DIAMONDS2023年09月07日

昨夜、ついにローリングストーンズのニューアルバム「HACKNEY DIAMONDS」のリリースがアナウンスされました!!

全世界にストーンズ3人へのインタビューが生中継され、シングル「ANGRY」の先行配信もスタート!!久しぶりにドキドキした夜を過ごしました。アルバムの発売はもう少し先ですが、もう楽しみ楽しみ~。

今朝はヒンヤリした空気に肌寒さを感じた位。でもやっとカレンダー通りです。

これなら長袖でもオッケイと思って仕事に行くと、やっぱり暑くて…まだ夏は続いてました。

3年半の時計を戻して2023年06月23日

今日は縁あって、懐かしいスカイシップへ行ってきました。

退会したのはもう3年半も前の話です。もうそんなに時間が経ってしまったかと思うと、逆にあの頃の記憶が蘇ってきます。

その頃と違っているのは、スタジオプログラム参加は事前予約が必要というコトでしょうか。実は数日前にちゃんと連絡を入れておきました。
スカイシップに着き、もうスタッフも変わっているだろうな…と思ってフロントへ向かうと「くわやまさ~ん!!予約の名前見てビックリでしたよ!!」。メガネとマスクで変装(??)してみましたが、バレバレでした(笑)。

変わっていたのはジム担当のスタッフだけ。

まずはMnイントラの初級ステップから。メガネもマスクもそのままだったのに、レッスン前のスタジオでは「ちょっとぉ!!くわやまさんじゃない??」「あれー!!久しぶり!!」「おかえり~!!」メンバーの皆さん、憶えていてくださってホント光栄です。全くお変わりなくボクもビックリ。

これじゃもう必要ないなと、メガネもマスクも外しました(笑)。

さてステップは4×8の2ブロック構成。丁寧なキューイングでステップ初心者のボクにもついていけました。ラスト通しはありませんでしたが、幅広い年代のメンバーさんが楽しめる内容。

次はYhイントラの初中級クラス(久しぶりに書いた…)。かつて金曜のこの時間はボクには定番でした。この頃には更にあの頃のままのメンバーさんにお会い出来て、驚かれて…。

初中級クラスが始まると、彼女のW-upがまだ身体に染みついていたのが判りました。キュー出しを見なくても自然に反応します。
メインパートは彼女らしいダイナミックなコリオ構成。あの頃と同じコンビネーションもありました。もう泣きそうでした。あっという間の45分…。

人生で今日ほど歓迎された事はありませんでした。スカイシップのスタッフの皆さん、メンバーの皆さん、Mnイントラ、そして何よりYhイントラ、今日はありがとうございました。

またお会いしたいです。その時もまたよろしくお願いいたします。