打ち上げ花火 ― 2025年07月26日
なんか思わせぶりなのか、それとも意図的なのか…。
昨日も今日も最高気温は34.9℃。あと0.1℃で猛暑日なのは偶然??なんでしょうかねえ。
昼前にアクトスへ行き、Kbイントラの初級ステップを受けてきました。メインパートは2×8の5ブロック構成。もちろんラスト通しはカッティングハーフでしたが、暑さのせいか勘違い続出。
今夜は金沢で花火大会が行われました。
花火と言えば…の話です。以前羽田から小松に向かうヒコーキの窓からTDLの花火が上がったのが見え、花火が球体だと改めて知りました。
かつて羽田から小松へと向かう時の標準出発方式はHANEDA REVERSAL 9 DEPARTUREでしたが、その後KANEK 1 DEPATUREに変わりました。そうすると、上昇中に機体左側の窓からTDLが見えるのです。
ちょうど次々と花火が打ち上がるところで、上から見るとそれが球だというのがよく判った次第です。
グロッキー ― 2025年07月25日
今日は仕事。猛暑日に0.1℃足りなかった暑さ、それに加えて忙しさ。もうクタクタです。
限界まで頑張りました。もう寝ます。
ウダウダ… ― 2025年07月24日
実は今週も明日の金曜が仕事なので、今日はその代休です。
午前中はのんびり過ごし…たかったんですが、キッチンの混合水栓のシンク取り付け部が緩んでしまったので、その修理に大わらわ(滝汗)。
実は数年前に水栓がダメになった際、ホルダー式の取替専用タイプにしたんですが、ホルダーそのものが固定できなくなって水栓もグラグラに。アレコレ格闘してどうにか緩みを直し、事なきを得ました。ふー。
その後は…結局ウダウダ過ごしてしまい、気がつくともう夕方でした。
まあ今日は疲れを癒したというコトで(笑)。明日も暑そう。
熱中症アラート続き ― 2025年07月23日
ここ数日、石川県には熱中症警戒アラートが立て続けに出されています。
確かに、毎年暑さが更新されているようならカンジもしますが、もう危険といったレベルかもしれません。
送迎の道すがら、屋外で作業をする方をよく見かけます。仕事とはいえせめて無理せずに…と願うばかりです。
せめて朝晩だけでも涼しくなればいいのに。
日傘 ― 2025年07月22日
連日の暑さに、早くも疲れが溜まり気味です。
通勤は徒歩なので、夏場はいつも日影を探しながらゆっくり歩いているんですが、建物の影も今は短くて、日向をトボトボ歩くコトも…。
そこで今日から通勤には日傘を使うようにしました。
最近は小学生も通学の際に日傘をさすようになり、また男子でも日傘はおかしくないです。
今朝、早速使ってみるとアラ不思議、携帯版の日影じゃないですか。こんなラクなもの、今まで使わなかったのが悔やまれるくらいです。
まだ2ヶ月以上もこの暑さが続きそうですが、これでちょっと乗り切れそうです。
朝から蒸し風呂 ― 2025年07月21日
今朝は27℃すら下回りませんでした。
早くに起きたつもりですが、既に外は蒸し暑くまるで昼間と変わりません。月曜からガッカリ。
しかも今日は仕事。疲れも暑さで倍増…。
先は長いですね。
盛夏 ― 2025年07月20日
暑いです。金沢は猛暑日になるかならないかの瀬戸際が続いています。
まあ数字上で猛暑ではなかったとしても、単なる数字だけの問題かもしれません。暑いのには変わりありませんからね(笑)。
今日はアクトスへ行き、Kyイントラの筋トレクラスを受けてきました。メインパートはベンチプレス。ポストカーディオはプッシュアップと腹筋で、全体的に上半身系が多かったような…。
帰宅後は鉄コレ413系の先頭台車にスノープロウを取り付けました。今回もグリーンマックスのパーツと1mmの真鍮線で構成です。
いつの間にか、北陸ローカルの電車たちが増えてました(笑)。
鉄コレ413系の小加工 ― 2025年07月19日
梅雨明けと同時に市内の小中学校は夏休みに入りました。しかも3連休まで重なって、いきなり行楽気分です。
今日は昼前にアクトスへ行く予定でしたが、レッスンがキャンセルになってしまったので、鉄コレ413系の小加工を進めました。
碍子などの色差し、屋根上配管などのスミ入れやクモハ413のジャンパ栓取り付けなど…作業もだいぶ進んだので、外していたボディと下回りを組み付けました。

特急街道と呼ばれた北陸線の名脇役、413系。あの頃が蘇ります。

413系の静電アンテナはホイッスル内蔵の角形。先頭部のTNカプラーは185系用を使いました。
クモハ413の2位側にはKATOのKE76を3本取り付けました。本来は貫通路寄りの1本はKE96ですが、これでヨシとしましょう。

また優先座席などのステッカー(ペンギンモデル)も貼っておきました。
下回りのウエザリングや先頭台車のスノープロウ取り付けがまだですが…それはまた明日にでも。
明けたようです ― 2025年07月18日
今日はお休み。もともと仕事の予定でしたが、来週に持ち越しとなりました。
それをいいコトに、午前中はスカイシップへ。Yhイントラの初中級クラスを受けてきました。
今月はハイスタンダード系コリオ構成。かつての動きも飛び出して、これならテンションも上がるというものです。
ちょうどレッスンが始まった頃、北陸の梅雨明けが発表されました。それどころかしばらくは猛暑が続きそう。もとより今日が早速の猛暑日だったとは…。
長い夏が始まりました。
秒読み ― 2025年07月17日
例年なら梅雨末期の大雨…なんて話になりそうですが、なかなか梅雨明けしない今日の金沢は、朝から時折ポツポツと雨。
まるで街を霧吹きで湿らせたのと同じです。たたでさえ暑いのに、不快さが増していくだけ。つらい一日でした。
それでも浮かぶ雨雲の向こうには、夏空が見え隠れ。
ホントの夏の到来は、もう間近です。
最近のコメント