元気でね イオリ2019年10月21日

温帯低気圧に変わった台風20号の影響でしょうか、雲が多く、また風の強い一日でした。

今朝早く、のとじま水族館で飼育されてきたジンベエザメ2頭のうち、メスのイオリが日本海に帰っていきました。のとじま水族館のジンベエザメ館「青の世界」の水槽では大きくても6mまでが限度なのです。イオリは5.8mだったそう。

続いて明後日も、もう1頭のトトベエが海に帰ります。既に能登近海にいた後継のジンベエザメ2頭が仲間入りを待っていたようで、1頭ずつ入れ替わるように水槽へ。

日本海でもジンベエザメは意外と身近な存在なんです。

さて午後はアクトスでSdイントラの初中級クラスを受けてきました。コリオは先週とほぼ同じ。楽しめました。
肘の痛みが徐々にひいてきたので、いつも受けていたKgイントラの筋コンディショニングクラスは来月から復帰できるかも。

明日は日中の気温が上がらない、肌寒い日になりそうです。

暖かかった2019年10月22日

昨日発表の予報では冷たい雨の一日…のはずが、低気圧が足早に去ったせいか朝から青空が戻りました。
気温も軽々20℃を超えて、日中など汗ばむ位。最近は予報の精度が上がったというのに、これだけ外れるのも珍しいコトです。

午前中は即位の礼を気にしながらCD製作。ちょっと曲目を一部変更したので、完成までもう少しかかりそう(泣)。

午後はアクトスでKiイントラの初級クラスを受けてきました。祝日というのも手伝ってスタジオは盛況、いつもと違うメンバーさんも彼女のリードで、レッスンを堪能されていたようです。

明日は町内会の役員会なのでスカイシップはお休み。金曜までエアロなし!!

今日もポカポカ陽気2019年10月23日

朝から快晴。湿度も下がったのか、空の青さがひときわ印象的でした。

こんな日は…まずフトン干し。これからの北陸は雨ばかりのジメジメした日がづくので、今日の陽気は貴重です。あと家じゅう窓も開けて掃除。

ふと庭に目をやると、花茎が伸びてきたツワブキの黄色い花が咲き始めました。去年はほんの少し咲きかけただけで終わってしまい、今年は植え替えたり害虫の駆除をしたり、いろいろ手をかけた甲斐がありました。

もうちょっと咲いたら、写真でお見せできるかも。

午後はいつもならスカイシップへ行くところですが、あいにく今日は町内の役員会に出席。レッスンが佳境に入ったであろう頃に終わりました。

さて運休が続いていた北陸新幹線は、明後日25日から全線での運転を再開することになりました。当初の予想よりも運転本数が確保できたようですが、しばらくは『かがやき』は全体の約9割の平日ダイヤのみで、運転本数が多い休日ダイヤには出来ないようです。

石川県立歴史博物館2019年10月24日

今日は「霜降」。そろそろ霜が降りるころとされていますが、今朝などまだ暖かくて、まだそんな雰囲気ではない様子。

でもそう言っているうちに、ホントに霜が降りてしまうものです。

さて今日は石川県立歴史博物館で行われている「加賀前田家と北野天満宮」を観てきました。
金沢には「天神さん」と親しまれている神社などが多く、その背景には前田家の不思議な前世(??)と、今に続く信仰があるというのです。

また歴代の藩主が奉納した貴重な刀剣は、一見の価値アリです。

そのついでに、久々のカメラさんぽ。

色づき始め

旧陸軍の兵舎だった石川県立歴史博物館。赤レンガのまわりは、少しずつ紅葉が始まっています。

もみじ

小さなカエデは、もうこんなに色づいてました。

近くにあるアメリカ楓の並木は、そろそろ見頃のようです。今年はまだあまり冷え込む日がありませんが、季節の移ろいにはビックリ。

紅葉進む石川県立歴史博物館

下校途中の女子高生。毎日キレイな景色を見られるなんて…。

レンガ道

帰り道、クルマのフロントガラスにはポツポツ程度ですが雨が落ちてきました。

どうやら今夜遅くから明日の夕方にかけては、まとまった雨になる時間もあるようです。

32回目の記念日2019年10月25日

昨夜から雨が降ったり止んだり。予想ほど強く降る時間はありませんでしたが、全国的にはまた水の被害が出るなど、心が痛みます。

午後はまずスカイシップでYhイントラの初中級クラスを受けてきました。雨のせいかジムエリアはいつもより静か…でしたが、スタジオはいつも通り。金曜の月のシメというコトで、テンション高かったです。

続いてはアクトスへ移動してFイントラの中級クラス。先週お休みした間にレイヤリングされてて、しかも今日はさらにアームスも。かなり難度の高いコリオに仕上がりました。今日は2本立てでヘトヘト…。

さて今日10月25日はボクたちの結婚記念日。32回目を迎えました。何をおいても#2には感謝です。

誰のための2019年10月26日

明日行われる金沢マラソン。コース周辺は準備に余念がありません。

さて同じマラソンでも、来年の東京オリンピックのコースが札幌に変更されそうという話は、皆さまご存知かと思います。

正直、ボクは札幌案に賛成です。

真夏の東京で、あんな酷暑の中で、選手生命どころか選手の生死をかけてまでレースを行う必要があるのでしょうか。オリンピックが殺人行為になってしまっては、もはやスポーツの祭典とは言えないでしょう。

東京で行うことに意義があるとか、東京で走りたいだとか、それは単なる欲望でしかありません。

「だったらいいなあ」は、公の場においては必要ないのです。

誰のためにオリンピックがあるのでしょう。

冷たい雨2019年10月27日

寒冷前線の通過で、金沢はすっかり寒くなりました。日中も15℃前後だったので結局暖房を入れっぱなし。

今日は金沢マラソンが行われましたが、この天気では選手の身体を冷やしてしまったかもしれません。なぜか毎回雨が降っているような…。
コースが自宅の近くなので例年なら観戦に行くんですが、ちょうど雨が降って来たので止めました。

まあ本音から言うと、地方都市で日中の殆どを市内の交通を遮断してまでマラソン大会を行う必要があるのかと、常々思ってます。

東京など大都市ならコースの下には通常通り地下鉄が走り、もちろん鉄道路線が止まる事はありません。ところがクルマ主体の地方都市では、動きが取れなくなるのです。

物見遊山のように市内の観光名所を巡らなくても、別のコース設定など方法があると思うのですが…。

お祭り騒ぎより、静かな金沢に戻らないかなあ。

一日限定 直子復活2019年10月28日

今朝はスッキリ晴れました。そのぶん冷え込みもあって、白山では初冠雪を記録した位です。コチラでは白山が三度雪を被ると平地でも雪が降る頃と言われていますが、さてこの冬はどうなるのでしょう。

いえいえ、やっと秋になったばっかりです(笑)。

アクトスでは今日からハロウィンのスペシャルレッスンが目白押し。午後の初中級クラスはいつものSdイントラに加え、Kiイントラとのジョイントレッスンとなりました。二人の衣装はミニオンズ!!

そこで、どうしようかなと思案を重ね…直子を呼び寄せました。

一日限定 直子復活

なにしろ急遽だったので、衣装は代わり映えしてなくてごめんなさい。

肝心のレッスンはメインパート前半がSdイントラ、後半がKiイントラが担当、ラスト通しは前後半と3パターンのブレイクパートを織り交ぜて、スペシャルレッスンにふさわしいものに仕上がりました。

楽しかったです。さて直子は何処へ??

完全感覚2019年10月29日

朝から小雨がち。それでも気温は19℃ちょっとで、これでも平年並みです。

午前中は新作CDの製作。だいぶ見えてきました。最近の曲はテンポが速いか遅いかのどちらかに集中していて、選曲や設定に苦労しましたが…。

そして午後はアクトスでハロウィンのイベントレッスン。いつもならKiイントラの初級クラスのところ、今日は高岡店のスタッフも加勢してバレエエクササイズ、エアロ、コンバット系の三つをミックスした特別版。

スタジオのミニオンが増殖してました。まるで映画みたい。

バレエエクササイズはまるでコアトレーニング、それにコンバット系はボク自身ルネサンス時代以来なので全く自信がありませんでしたが、元気いっぱいのリードのおかげで何とかなりました(汗)。

ラスト通しはもちろん三つを連続で。ONE OK ROCKの曲にのり、すんごくヒートアップしました!!

季節外れの黄砂2019年10月30日

朝は地面が濡れていました。しかし空は程なく快晴となり陽射しもタップリ…のはずでしたが、昼前には曇り空に。

でもこの空は、秋には珍しい黄砂のイタズラでした。

どうやら例年にはない位に偏西風が北に偏っているのが原因らしいです。この冬が暖冬になるかどうか、一つのカギになりそうです。

草むしりや家の掃除、届いたラグマットを出したりで午前中はてんてこ舞い。そして午後は、スカイシップでYhイントラの初中級クラスを受けてきました。

レッスン前に肘の痛みに影響しない程度で筋トレ…でもそろそろ再開出来るかなと、ウエイトを下げてチェストプレス、ラットプルダウン、ショルダープレスの3種目で試してみたところ、全く問題ありませんでした。
これなら来週から筋トレや筋コンディショニングクラスもオッケイ!!

さてレッスンは今日も全身運動。たっぷり動いてきました。