師走入りは穏やか2019年12月01日

先週の寒さから一転、師走に入った今日は朝からよく晴れて、日中は17℃を超えました。まずはフトン干し(笑)。部屋の窓も開けて換気。

庭先や家の掃除も終わらせて、午後は鉄道模型。

今日は14系座席車(TOMIX)の小加工を行いました。
以前KATOの14系寝台車と混結出来るように編成内のカプラーを交換したんですが、スハフ14/オハフ15の車掌室側はアーノルドカプラーポケットを利用してKATOカプラーNにしただけで、ボディマウントの14系寝台車と並べると、どうも見劣りが否めませんでした。

そこで今日はKATOAssyパーツのスハネフ14前面用カプラーセット(5160-1C3)を移植。床板を少し加工、カプラーはかもめナックルに取り替え、セットのツメをカットしてボンドGクリアーで接着です。強度的には十分なようです。

同じ14系でもモデルとなった後期グループのスハフ14/オハフ15と、スハネフ14では車掌室端部のジャンパ栓ケーブル取付位置が異なります。その違いを並べてニヤニヤしていたら、エアホースも付けたくなりました(笑)。

今度は銀河モデルのエアホース。元ダメ管は省略してブレーキ管1本だけにしました。

今日は座席車、寝台車共にクーラーのグリルにスミ入れをしておしまい。明日は床下のウエザリングです。

鉄道模型は愉しい。