静かなお正月2019年01月01日

皆さま、あけましておめでとうございます。

今朝の金沢は穏やかに晴れて、珍しく初日の出が見られました。静まりかえった町が少しずつ太陽に包まれていく光景は、どこか神々しいものです。

今年から家族三人で静かなお正月を迎えました。風邪をひいてしまった母親は今朝から快方に向かったようで、徐々に元気を取り戻しています。でも今日は大事をとってベッドで休ませました。

のんびりとおセチを食べながら迎えるお正月。これまで味わうことが出来なかったお正月。

午後からは雨になりました。なかなか青空が続かないのは冬の北陸では当たり前ですが、元旦早々雪かきしなくても済んだのは幸い。

時間がゆったり流れました。

水仙の花2019年01月02日

今朝も雪がチラついていましたが、程なく止んで陽が射す時間帯もありました。

雪は殆ど融けてしまいましたが、近所にはまだ残る雪の間から水仙の花が顔を出していました。可憐な姿の中には、ちょっと想像つかないような力強さがあるのでしょう。

水仙の花

昨日は入線したばかりの北越急行683系スノーラビット(KATO)に、JR列車無線アンテナなどのパーツを取り付け、行先表示器などもシールを切り出して貼り付けました。選択したのは『はくたか 越後湯沢』です。

4年前の今頃、上越新幹線接続として最後の活躍をしていた『はくたか』の姿を思い出します。

今日も箱根駅伝往路を観戦したり、鉄な本を読んだり、おセチを食べたりしながらのんびり過ごしました。至福。

初詣2019年01月03日

今朝も雪混じりの雨。ほぼ例年並みの寒さが続きます。

母親はデイサービスに行き、ボクたちは#2の実家を訪ねてきました。二人とも元気そうで安心。楽しい時間でした。

帰りに尾山神社で初詣を済ませました。正月も既に三日なので人波も少しは…と思っていたら初売りやバーゲンなども重なって、特に駐車場待ちの渋滞が目につきました。

その渋滞をかいくぐり、コインパーキングに駐めるコトが出来て割とスムーズでした。

夜になり熊本で大きな地震。まだ被害等は明らかになっていませんが、お見舞い申し上げます。

エアロ初め2019年01月04日

朝から青空に恵まれました。昼は10℃を超える暖かさとなり、このまま春にならないかなと思わせる一日となりました。

でも…今日だけでしょう。明日は雪ではなく雨とか。

さて午後はエアロ初めとして、スカイシップでYhイントラの初中級クラスを受けてきました。
毎年1月は「脂肪燃焼月間」と銘打ったコリオ構成、確かにベーシックなステップばかりですが、出来上がってみると難度も強度も高めです。

ストレッチを済ませ、おフロで体重を測ってみたら年末と殆ど同じでした。安心しました。増えてなかった…。

毎日、今日みたいな暖かな日ばかりだといいのに。

工作は楽し2019年01月05日

雨の朝を迎えました。

元旦から早々に北越急行683系「スノーラビット」の加工、今日はまず押し入れから見つかった国鉄101系(グリーンマックス キット組み立て)を修理です。

以前ラインナップされていたエコノミーキットをほぼそのまま組んだもので、オレンジバーミリオンの大阪環状線6両編成。古い製品なので窓はハメ込み式でもなく板の厚みが気になりますが、状態はそう悪くありません。

ただパンタグラフが外れていたり、ウエイトも外れていたり…妻板を外してウエイトをつけ直し、パンタグラフは少量のボンドGクリアーで接着。

車番インレタを入れてないので、近々入れようかなと思ってます。

後は鉄コレの中から富山地鉄10020系とモハ14790の加工。両車を連結したかつての3両編成を再現したいのですが、カプラーが合いません。というよりダミー同志です(笑)。
こうなるとTNカプラーの出番。ちょうどウチにグレーの密自連が2コあったので、取り付けてみました。ところがスノープロウ取り付けのために残した台車のカプラー台座と干渉してしまうため、台座をギリギリまで削り、スノープロウ取り付け部も小さくしてどうにか解決しました。

今年は小加工が続きそうです。鉄道模型は愉しい。

しらやまさん2019年01月06日

気温は昨日より下がってしまいましたが、予報ほど雨や雪にはならず、むしろ雲間から青空が覗いた位です。

せっかくなので母親を連れ三人で「しらやまさん」の名で親しまれている、白山市鶴来の白山比め神社を参拝。今日は古いお札を納め、新しいお札を授かってきました。

しらやまさん

もう6日だし…と思っていたらタイヘンな混雑で、駐車場まで1km以上の渋滞。しかし境内はそれほどの混雑ではなく、列もなくお参り出来ました。

帰宅して今日も鉄道模型。鉄コレの京阪1900系は新造車編成(3両)と編入車入り編成(3両)を持っていますが、実車の年代的にはATS搭載後なので両者を繋いだ6両編成にしたいところです。

そこで先頭車のダミーカプラーをTNカプラー化しました。後は京都寄り先頭の1900(新)にTVアンテナを追加するのも面白そうですネ。

本格始動??2019年01月07日

今朝も雪が舞う寒いスタートになりました。そのまま雪模様かなと思っていたら、午前中のうちに晴れてしまう結果に。

予報通り雪だ雨だとガッカリしていたら損しちゃいますネ。

金沢市内の小中学校は今日から三学期です。ボクも今日からスポクラ本格始動というところ。午後はアクトスでKgイントラの筋コンディショニングクラスと、Ozイントラ代行の初中級クラスの二本立てです。

筋コンディショニングクラスは久しぶりなのでウエイトを軽めにしてみたんですが、無理せずもうしばらくこのままでも良さそう。
一方の初中級クラスは今月から月曜午後に復活した待望のレッスン。今日だけは支配人のOzイントラが代行でしたが、以前受けた時と同様トライバル系の曲が独特の雰囲気、シンプルなコリオもリープやアームスなどで強度も難度も上がって楽しいものになりました。

今年も頑張らなきゃ。

京阪1900系の小加工2019年01月08日

今年もはや1週間(笑)。金沢は相変わらず雨や雪の日々です。

火曜の午後のアクトスは、今月から少し早くプログラムが始まります。まずはいつものKgイントラのストレッチクラスから。

お正月で少し凝り固まった身体をほぐした後は、久しぶりにランプエクササイズのクラス。今月から変更になっています。
傾斜したステップ台とベーシックなエアロビクスムーブメントの組み合わせで、なかなか運動量もあり楽しいクラスです。今日はSdイントラからFsイントラに代行でした。

帰宅して鉄道模型。京阪1900系(鉄道コレクション)の小加工の続きです。

京阪1900系の小加工

先日TNカプラー化で編成相互の連結が可能になりました。今日は鳩の特急マークと、特徴ある「特急」のサボを製品付属のシールから切り出して貼ったみたら、なかなか実感的じゃないですか。パンタグラフは以前交換してあります。

右の1810系からの編入車は両運転台の1905号がモデルになってて、実車はATS導入時に京都寄りの元予備運転台が正式な運転台になり、パンタグラフが後ろという異色の存在でした。

ついでに3000系(エンドウ)には、1900系シールにあった「びわこ連絡」の副票を付けてみました。

懐かしいあの頃の姿。憧れの電車たちでした。

なんと急用で…2019年01月09日

今朝はうっすら雪化粧。もうちょっと積もるのかなと思っていただけに正直拍子抜けでした。雪かきの必要もナシ。

午前中に掃除などを済ませ、午後はスカイシップで筋トレとYhイントラの初中級クラスのつもりで向かったものの、着いた途端に携帯に着信。急用が出来てしまってUターンするはめに…(泣)。

水曜のレッスンは前回風邪でお休みしたので、お正月を挟んで都合2回連続。ごめんなさい。

そんな時に限って用はスグに片付いてしまうもので、結局は鉄道模型。

近鉄ビスタカーC編成をTN化

近鉄10100系ビスタカーC編成(KATO)です。この前はジャンパ栓などを付けたので、今日はカプラーをTN化しました。

以前書いたように、ボディマウント密連形KATOカプラーのままではスカートが取り付けられないのと、将来グリーンマックス製12200系スナックカーと混結するのを想定して、TN化を決めました。

今回は銀河モデルのTNアダプター(3D-022)を使いました。カプラーはJC25を流用してアダプターに移設します。ジャンパ栓に干渉するのでアダプターを一部ニッパーで削り、慎重にツメを合わせ固定。アダプターの素材はデリケートなので注意が必要です。

ただJC25は電気連結器も装備していますが、実車の10100系にはありませんのでニッパーで切り取りました。

後はスカートです。これは自作するしかないので、後日実車の写真と照らし合わせながらプラ板で組んでみようと思ってます。形がシンプルですから難しくはないでしょう。

晩年のビスタカーC編成。名阪ノンストップと阪奈間の二度乗っただけでした。

氷張る2019年01月10日

昨夜から晴れて放射冷却となり、今朝は氷点下の冷え込み。土間に残った雪や水たまりが凍ってました。

ところが朝早いうちに空が曇ってしまい、少しは晴れて暖かくなるかと期待していただけにガッカリです。予報では「3月下旬並みの…」と言ってたのに…。

寒い日が続くので、分厚い靴下など真冬物の衣料など買ってきました。ガマンしていても寒いものは寒いです。とにかく身体を冷やしてしまうのが風邪の原因とも聞きますので、暖かくして過ごすのがイチバン。

明日からは寒気も抜けて少しラクになるようです。