名鉄美濃町線 美濃駅2016年10月01日

久しぶりに雨の心配をせずに済んだ一日でした。日中は青空も広がり、金沢は夏日を記録。でも今日から10月です(笑)。

こんな晴天の日に限って日勤とは…(泪)。

さて今日は美濃に残されている名鉄美濃町線美濃駅の遺構です。平成17年3月いっぱいで廃止された名鉄岐阜地区の600V線(岐阜市内線・美濃町線・揖斐線)。一足先に新関-美濃間はそのちょうど6年前に部分廃止されていたのです。

名鉄美濃町線 美濃駅

長年愛された電車と駅。今にも走りだしそうな雰囲気です。

モ510形

大正生まれの古豪モ510形。岐阜市内線と美濃町線・揖斐線直通運転開始にあたり斬新なカラーリングを施されました。なかなか似合っていて、決して厚化粧ではないと思います。車内は転換式クロスシートに改装。後にパノラマカーと同じスカーレット一色になってしまいました。

岐阜地区600V線がスカーレット一色になる前の旧塗装に戻されたモ590形。路面電車スタイルそのものですが、足回りは少しハイギヤードになってたので、専用軌道だった新関-美濃間の区間運転にも使われてました。

モ590形

モ600形

昭和45年に美濃町線は各務ヶ原線新岐阜駅への直通運転を開始、そのためにつくられたのがこのモ600形です。
スカーレットに白い帯を配したボディは新製、車内もモ510形同様に転換式クロスシート。各務ヶ原線の1,500Vにも対応していて、当時ではハイグレードな電車でした。ただし足回りは旧型車の流用、屋根上に載っているエアコンそっくりな抵抗器というのが御愛嬌。

あの頃…

部分廃止から17年、全面廃止から9年を過ぎましたが、名鉄美濃町線美濃駅は今も当時のまま、訪れる人を待っています。

旅に出ます2016年10月02日

最近にしては珍しくほぼ終日青空に恵まれました。こんな日にお休みじゃないのが残念。

実は明日から3日間、旅に出ます。行先は函館。日頃金沢で観光客ばかり目にしていたので、今度は自分たちが主役になって楽しんで来ようという寸法です。ちょっとはのんびり街をさんぽしたり、美味しいもの食べたり…あまり時間などにとらわれず、気の向くままに。

沖縄じゃなくて北海道なんて、ボクには珍しいでしょ??

とはいえ、先週バス旅行に行ってきたじゃないかと叱られそうですが(笑)、コチラは最後にオチがついたというか、なるほどそんなツアーだったのかと後で判りました。意思を決めていたので全く損しませんでしたケド。正直後味が悪かったです。

さて台風18号「チャバ」が沖縄・奄美へと接近中です。既に明日午後の沖縄方面のヒコーキは殆どが欠航を決めているようです。勢力が強いまま北上しているので、どうぞ警戒のほどを。

旅の間はスマホにて更新します。写真などはまた後日となります。

函館に来ています2016年10月03日

なかなか続けてお休みが取れない身ですが、どうにか調整がついて今日から3日間の旅です。と言っても、今日は夜勤明け。帰宅してスグに支度を整えて小松空港へと急ぎました。

函館までの直行便がないので羽田経由です。まずはNH754便。機種はB767-381(ex.JA8971)でした。フローコントロールもなくほぼ定刻にプッシュバックされイーグルたちに見送られ離陸。あいにく低気圧の影響で揺れ、窓の外は白いベールに覆われてしまいましたが、まずは羽田へ。
ここでちょうどお昼になったので第二ターミナルの和幸でランチ、今度はNH555便でB787-881(ex.JA819A)でいよいよ函館入りです。コチラも揺れました。

あいにく函館は雨で、晩ゴハンを兼ねて赤レンガ倉庫街を散策。今日は疲れもあるのでここまでです。

明日はあちこちカメラさんぽ楽しもうっと。

函館さんぽ2016年10月04日

昨夜まで雨だった函館、今朝はちょっと雲が残ったものの晴れて爽やかな日になりました。

ホテルの朝食はとても美味しく、さんぽには十分なエネルギー補給(笑)。まずは元町目指して坂を攻略。函館の歴史を色濃く残す住宅や教会など訪ねながら、市電に乗ってどっく前へ。
大きなエビフライが自慢の洋食屋さんでお昼をとって、外人墓地や旧ロシア領事館へも行って来ましたヨ。

鉄として外せないのは青函連絡船摩周丸。昔は時刻表を見ながら、連絡船の存在を感じたものです。なんか今になって時が戻った思いがしました。

夜はもちろん函館山の夜景を楽しんで来ました。思いがけず本州まで見えて、この時期のビジの良さに感謝です。一度見たかった夜景、堪能しました。

晩ゴハンはスープカリー。今日も美味しいものばかり食べて、おナカも満足。

さて、明日は金沢に帰るんですが、台風の雲行きが怪しくなって予約の便は欠航の可能性が高く、函館からを含め1便早く振替したんです。致し方ありませんネ。

函館から帰って来ました…が2016年10月05日

今朝も函館は晴れました。午後まで時間が取れるので、市電に乗って五稜郭へ行って来ました。

まず五稜郭タワーで上から失礼!来た時ヒコーキからチラリと見ただけの形そのままでした。こんな複雑な形を人力だけで作り上げたなんて、今思うとタイヘンな話です。見晴らしも良く函館山や遠く渡島半島まで。空港を離発着するヒコーキも手に取るよう。
箱館奉行所を見て回るうち、そろそろ時間に。

一旦ホテルに戻り、預けた荷物を受け取って空港へ向かう直前に、昨日振替えた羽田から小松への便も台風の影響で欠航が決まり、目の前が真っ暗になりました。

空港へはリムジンバスではなく市電と路線バスを乗り継いで行くコトにしましたが、スマホを頼りに情報収集でとても楽しんでなんかいられません。

結局今日は東京で一泊、明日の朝イチの小松行きに振替が出来てまずは一安心。函館空港から機上の人となりました。

そんなワケで、東京に来ています(笑)。せっかくなので新宿のオッシュマンズでウェア買って来ました。一夜限りのスイートルームを楽しんでいます。 

函館の旅 12016年10月06日

なんとか帰ってきました(笑)。

昨日のNH755便の欠航が決まった時点で今朝のNH751便は満席、次のNH753便も満席で、困っていたところにNH751便は所定のB767-381からB787-881にタイプチェンジとなったようで、ちょうどその瞬間に席を確保出来たのかもしれません。

昨夜は急遽都内に宿を取るコトに。天王洲アイルの第一ホテルシーフォートだったんですが、たまたまスイートルームがツインの料金で提供されていたので即決でした。部屋はもちろん広く、眺めも最高。朝早くチェックアウトするのがホント惜しかったです。もしかしたら料金を一桁間違えてたんじゃないかとヒヤヒヤしてみたり。

さて函館の旅、今日からはちゃんと写真も添えてお話しましょう。

3日の朝の小松空港。フローコントロールもなく定刻にランプアウトしたNH754便は、これからR/Wに向かいます。

小松を出発

上空は澄んだ秋の青空が広がってました。

翼の上の青空

しかし全国的に気圧の谷となっていたこの日は、殆ど機窓は楽しめず白いベールに覆われたまま。
羽田からはNH555便に乗り継ぎ、函館へ。所要時間は1時間15分で小松-羽田線とあまり変わりません。ただコチラもフライトは雲の中。しかし降下していくうち、道南の景色が見え隠れし始めました。

函館空港へのファイナルアプローチ中、五稜郭が見えたのです。

五稜郭

雨の函館に到着。帝産バスのシャトル便で市内へ向かいました。

函館空港到着

宿は魚市場通電停から近い「ホテルショコラ函館」。こじんまりとしたホテルながら親切な心遣いが嬉しいところです。

結局夜も雨は止まず、晩ゴハンは傘をさして歩き、ラピスタ函館ベイにある「函館まるかつ水産」でお寿司と決めました。
もっとも金沢も回転寿司激戦区ですが、さすが北海道ならではのネタも多く、どれも美味しく頂きました。

辺りは赤レンガの倉庫がリノベーションされていて、実にイイ雰囲気。雨も不思議と似合います。

赤レンガ街の夜

ホテルへ帰る途中、函館市電をパチリ。

雨の夜 函館市電

停留所

この日は夜勤明けでそのまま旅に出たので、無理せず早めに休みました。

函館の旅 22016年10月07日

やや風が強かったものの、今日はスッキリと晴れました。北海道からは初雪や初冠雪の便りが届き、ようやく季節の変わり目が見えてきたように感じます。

夜勤から帰り、一休みして午後はスカイシップでYhイントラの初中級クラスを受けてきました。
月が変わり新しくなったコリオは、ベースムーブメントこそシンプルなのに、出来あがりはこれほど変わるのかと思う位。アームスも程良く効いてます。

今日のエアロはこれでおしまい。旅と夜勤の疲れがたまったみたいです。

さて函館の旅、2日めの朝を迎えました。前夜の雨はどこへやら晴れているじゃないですか。これは観光日和(嬉)。
街路樹のナナカマドの紅い実。函館山。この後が期待できそう。

青空と函館山と電車

十字街交差点は函館市電2系統と5系統が分岐しています。これはかつて分岐器を切り替えていた詰所で、信号塔とも呼ばれます。函館のみならず、路面電車が走っていた街のあちこちで見られたものです。今は使われていませんが、この信号塔が全国で唯一残されているもの。

函館十字街 旧信号塔

十字街の交差点にある函館市地域交流まちづくりセンターは、昭和45年まで呉服店として使われていたもの。中には手動のエレベータも残されているとか。

函館市地域交流まちづくりセンター

魅力的な坂と建築物が残る元町へと歩いていきます。見えてきたのはプロスタント系の函館聖ヨハネ教会。

函館聖ヨハネ教会

そのお向かいはカトリック元町教会。まるでヨーロッパの街を切り取って来たかのような光景に、しばし見惚れました。

カトリック元町教会

コチラは函館ハリストス正教会。宗派の違いが建築様式にも現われていて、それも楽しめました。

函館ハリストス正教会

函館の魅力はなんといっても「坂」。八幡坂はメディアなどでもお馴染みの場所です。ステキです。

八幡坂

旧函館区公会堂

明治の香りを残す旧函館区公会堂。その前には元町公園が広がります。旧イギリス領事館の敷地内にはブリティッシュガーデンも。

旧イギリス領事館

日下部家住宅と所有建物

かつて何度も大火に遭った函館では、当時のウラジオストックの町並みに倣い、二階を洋式、一階は和風のままとした折衷様式の住宅が明治後期~大正期に多く建てられました。今も当時の様式のまま残されていて興味深いです。

この後は外国人墓地など。市電で移動しました。

函館の旅 32016年10月08日

秋晴れが長続きしません。重そうな雲から雨が落ちてきました。寒冷前線が通過するようで、大雨も予想されています。
のと里山海道で痛ましい事故があったり、阿蘇山が噴火したり…この秋もイイ話題が聞かれません。お悔みとお見舞い申し上げます。

さて函館の旅の続きです。元町界隈を離れ、市電で函館どつく前へ移動。ここでお昼をとりました。

末広町界隈

どつく前まで来ると、観光客は殆ど見かけません。静かな住宅街の中に「レストラン ヨシヤ」があります。懐かしい洋食屋さんの匂いが食欲をそそります。
なにしろ大きなエビフライが有名なお店、ヒレかつとハンバーグとのセットを頂きました。

メニューには「エビフライ小(22cm)」とあったのに、供されたものはかなり大きめ。こ・これで小!?といったカンジです。またハンバーグも丁寧に焼かれていてデミグラスソースもタルタルソースも絶品。

魚見坂を上ると、外国人墓地がありました。

外国人墓地

少し離れた場所にあるのが旧ロシア領事館。今は閉鎖されています。洋館建てながら破風があるなど、建築当時の心意気も感じられます。

旧ロシア領事館

再び市電に乗り函館駅前へ。長く本州と北海道を結んだ青函連絡船摩周丸が、今は記念館として歴史を伝えています。

青函連絡船 摩周丸

無線室

無線室も公開されていて、運航の苦労を知るコトが出来ました。
また船室にはグリーン船室の座席と普通船室の座席が少しですが残っています。席は特急列車のそれとほぼ同じですがちょっと大きめで、普通席にもセンターアームレストがありました。生地の色が懐かしいですネ。

座席

操舵室から

何度も何度も津軽海峡を往復した連絡船。可動橋を出入りする貨車の姿が偲ばれます。

可動橋

そろそろ黄昏が迫ってきました。この後はいよいよ函館山からの夜景です。

黄昏迫る

函館山へはロープウェイが一般的ですが、移動のためにと市電・函館バス2日共通券(乗り放題)の「イカすカード」を買ったので、バスで上りました。途中の絶景ポイントからの夜景も楽しめ、本州側の灯りも見えました。またバスは登山道では車内の照明を消し、夜景が見えるよう配慮してくれるのです。

函館山からの夜景

展望台は観光客でギッシリ。ただ風が強くとても寒かったです(笑)。しかしその寒さも忘れるような夜景は、さすがミシュラン三つ星!!言葉を失います。函館へ来た甲斐がありました。

帰りはバスを途中(登山口バス停)で降りて、昼間に来た元町界隈のライトアップを堪能。

ハリストス正教会の夜景

静かな空気と共に佇む教会。コチラも見逃せませんヨ。

カトリック元町教会の夜景

そのままラビスタ函館ベイまで歩き、晩ゴハンは北海道ならではのチキンレッグが入ったスープカリー。美味しく頂きました。

セイコーマート(コンビニ)で飲み物やお菓子を調達してホテルに戻り、程なく就寝…。心地よい疲れ。

函館の旅 42016年10月09日

昨夜はトータル70mmを超える大雨。一晩中対応に追われました。ヘトヘトになって夜勤から帰宅…。

楽しかった函館の旅。でも一つ引っかかっていたのが折から西日本へ接近している台風でした。予約していた帰りの羽田-小松便(NH759便)は欠航の可能性があり、函館-羽田便も含め早めの便に振り替えたのが2日めの夜。

ひとまず安心して3日めの朝を迎えました。函館を後にするのは惜しいですが、またの来訪もまた楽しみというものです。

ホテルをチェックアウト、荷物を預かってもらい、市電で五稜郭公園前へ向かいました。

五稜郭

さっそく五稜郭タワーに上りました。眺めの素晴らしさもさることながら、五稜郭の大きさと、幕末にこんなに巨大な城郭を造り上げたコトに驚きです。

函館山から続く市内の眺め。

函館ビュー

タワーには床がガラス張りになってるトコがあって、やっぱり怖いもの見たさを体感(笑)。

足元はガラス張り

タワーを下りて五稜郭へと歩いていきます。少しでしたが紅葉が始まってて、本格的な秋の到来を感じました。

色づく五稜郭

箱館奉行所

この箱館奉行所は最近再建されたもの。説明によれば行政、警察、司法などあらゆる公的機関が集まっていた場所なのです。

奉行所裏

五稜郭の近くで見かけたクマの銅像です。愛嬌たっぷりで、何人もの人が足をとめたり記念撮影をしたり。

かわいいクマの銅像

今回、何度も乗った函館市電。近くでも遠くでも、気軽な街の移動手段として親しまれているのを感じました。
この古いタイプの電車は駆動装置やコンプレッサーなど、実にいい音を奏でてくれて…。

函館市電

ホテルに預けた荷物を受け取り、函館空港へ向かいます。ANAのサイトで運航状況を確認すると、羽田-小松便は振り替えた便も欠航が決まり、帰る術をなくしました。こうなると東京でもう1泊するしか策がないんですが、翌日の便は午前は満席、空席アリの午後の便では仕事に間に合いません。

空港へは市電と函館バスを乗り継いで、最後に街を遊覧するコトに。車中で何度かANAのサイトをチェックしてると、満席だったはずの朝イチバンの小松便に空席があり、スグに確保に成功。一瞬にして陽が射しました。宿も天王洲アイルの第一ホテル シーフォートで決まりました。

函館からは当初AIRDOとANAの共同運航のHD60/NH4760便を予定していたんですが、前夜振り替えた関係でNH556便に。B787-881(ex.JA821A)での運航でした。

SAAB340

エプロンに並ぶ可愛いコミューター機に見送られ、函館を後に。後で知ったんですが、この日は振替前の便だとB767-381特別仕様機のBEAR DO(ex.JA602A)がアサインされていたとか。しまったー。

しかもJA602AはANA時代にモヒカンブルーだった機体(悔)。

機窓

B787の特徴の一つである電子シェードを使うと、こんな幻想的な光景を見るコトが出来ます。

とにかく東京までは帰ってきました。無理を承知で夕方小松へ向かったJL191便は、あえなく引き返しに。やっぱり。
ホテルはなんとスイートルーム。もちろんツインと同じ料金で、直前の予約だとこんなおトクなコトもあるのだと改めて知りました。

部屋からの眺めはこのとおり。セレブ気分満喫(笑)。

天王洲の夜景

せっかく東京に来たので、新宿のオッシュマンズでエアロのウェアを購入。もしかしてと思いSuicaもPASMOも持って来たのが功を奏しました。

部屋から朝の風景。レインボーブリッジが見えます。

お台場の朝

朝焼けのビル群がメタリックに光ってました。

朝焼けの街

せっかくのスイートルーム、もっと楽しみたかったんですが早々にチェックアウトを済ませて羽田空港へ向かいました。

NH751便はB767-381からB787-881(ex.JA824A)に機種が変わってました。席が確保できたのもそのおかげで、なるほど座席指定の画面で普通席のアブレストが3-3-3だったワケです。B767なら2-3-2のはず。

富士山と芦ノ湖と

羽田-小松線は国内線絶景路線の一つです。箱根や芦ノ湖、富士山から駿河湾、伊豆半島までもが一望に。

まだ雲の残る小松空港に降り立ち、都合3泊4日となった今回の旅を終えました。

小さな秋を探しに2016年10月10日

今日はお休み。夜はグッスリ眠れたので思ったよりスッキリ目覚めました。

午後、FITの12ヶ月点検などを兼ねてディーラーさんへ行き、作業待ちの間、小さな秋を探しに金沢城公園でカメラさんぽを楽しんできました。
いつもなら、観光客の方々がキャリーケースを転がしながら歩く光景に羨ましさを感じたものですが、函館で逆の立場になれたので、もう収まりました(笑)。

ドウダンツツジの葉がすっかりいい色。

ドウダンツツジ

少しずつ色づくカエデ。

秋のプロローグ

朝と昼の気温差が大きくなると紅葉が進みます。玉泉院丸庭園の一角には、もうこんなに紅く鮮やかなカエデも見られました。

小さな秋…金沢にて

今日も外国からのお客様が多かったです。

ようこそ金沢へ

秋の花が見られないかと探していたら、ナデシコがまたこの時期になって咲いてました。ちょっと涼しげな色合いで。

ナデシコが

ツワブキの黄色も鮮やかでした。

ツワブキ

ススキ揺れる

つい先日まで暑い暑いと言っていたはずなのに、ススキの穂が揺れ、紅くなったカエデが秋を告げているようです。

Red & Green

しいの木迎賓館と四高記念公園を隔てるアメリカ楓も、いつしかこんなに…。

色づくアメリカ楓

シルエット

今日の金沢は雲が多く、また気温も20℃にも届かず、さんぽには少し肌寒い位でした。